娘のトイレトレーニングで使ったものを紹介します。
まずは実用編。
リッチェルの補助便座
キャラものにするとそれに気をとられるという情報があったので、なるべくシンプルなものにしました。
補助便座の前になにもないので座らせやすく、構造がシンプルなので掃除しやすいです。
ステップ台
トイレをするときと、手を洗う時に使用。
流せるおしりふき

メリーズ トイレに流せる するりんキレイおしりふき64枚×3コ(つめかえ)
- 出版社/メーカー: 花王
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 4人 クリック: 4回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
うんちのときはトイレットペーパーより拭きやすいので、流せるタイプのおしりふきを使用。
そしてモチベーションアップグッズ
ご褒美シール
おしっこでたらシール1枚のルールを設けたところ、劇的に進捗しました。
キャラもののトレーニングパンツ
トレーニングパンツをはきたがらない娘でしたが、お友達とおそろいのトレーニングパンツにしたところ、喜んではいてくれるようになりました。
ちなみに、保育園の先生がいうには、キャラは全面についているか、総柄がよいそうです。バックプリントはキャラが見えなくていやがる子が多いとか。
また、トレパンを嫌がり、すぐ薄い普通パンツを好む子も多いとか。
娘もトレパンは一瞬で、すぐ薄いパンツに移行しました。