先日、電車とバスの博物館にいってきました。
略してDenbus!
正直あまり期待しないであったのですが、かなり最高で3歳の鉄男子の食いつきはMAXでしたのでレポートしてみたいと思います。
電車とバスの博物館はどこにあるの?
電車とバスの博物館は東急田園都市線の宮前平駅にあります。
駅直結で改札をでたらその向かいはすぐ電車とバスの博物館の入り口。
雨にもぬれず便利ですね。
宮前平駅は渋谷駅から最短で24分ほど。
宮前平駅は各駅停車のみ停車します。急行はとまらないのでご注意ください。
電車とバスの博物館の料金は?
安い。マジで安い。
3歳から中学生まで、100円。
大人、200円。
そして、TOKYU ROYAL CLUB(東急ロイヤルクラブ)のメンバーはなんステージによらず2名と無料!
電車とバスの博物館のおススメポイントは!?
体験できるシミュレーションのりものがたくさん
東急電車とバスの博物館には体験できるシミュレータがたくさん!
一部有料や予約の必要なものもありますが、ほとんどの体験系の乗り物は追加料金がかかりません。有料のものも低額なのでお金をあまり気にせず楽しめます。
有料系は予約が必要ですので、ついたらすぐ予約にむかってくださいね。
(有料系: 8090系運転シミュレーター:300円/1回、Nゲージパーク:200円/20分ごと、キッズシミュレーター:ペーパークラフト印刷 200円/1枚)
出入り自由はすごく便利!!
なんと最初に入場料を払えば、出入り自由!これすごくないですか。
なにがいいかというと、昼食を自由に外で食べられるんです。
電車とバスの博物館の周りには結構食べる場所があります。
そして、電車とバスの博物館入場者向けの割引がたくさんあるんです。素敵~!
飲食OKの休憩場所がたくさん
館内には飲食可能な休憩場所がたくさんあります。
それも、バスの座席でできた休憩所や、電車の車両がまるごと休憩所になっているところも!
館内で軽食の販売もありますし、さらにおとなりは東急ストア。
買って休憩スペースでたべるのも楽しいのです。
子連れにやさしい設備あり!
・授乳室あり
・ベビーカー置き場あり
・おむつ替えのできるトイレが複数あり
電車とバスの博物館はこんな感じ
宮崎台駅にてホームにおりたつと早速看板が。テンションあがってきます!
改札を出るとその向かいは早速電車とバスの博物館の入り口
入る前からからいきなり踏み切りの展示・・・!
入口前にはベビーカーの置き場所があります。
こちらは入ってすぐにあるジオラマ。さっそく食いつく息子3歳。
運転席に座って操作できるバスや電車がたくさん。
こちらは古いバスで、スイッチを押すと扉が閉まったり、行先表示がくるくると変わったり、ランプがついたり。私はこれが一番好き。
バス運転シミュレータ。
アクセルとブレーキを使って実際にバスの運転を行います。
私は下手だった!
ジオラマ。かっこいい。
混雑はそれほどではなく、無料のシミュレータなどは10分くらい並んだところで順番が回ってきました。
館内は本館と「キッズワールド」という別館に分かれています。
キッズワールドは一度建物を出て道を渡った先にあります。
知らないで帰る人もいるんじゃないだろうか。。。
キッズワールドには古い飛行機の展示と、プラレールで遊べるプラレールワールドがあります。
プラレールワールド遊びは時間入れ替え制で時間の前に並んで整理券をもらう必要があるので注意。
うちの三歳は、家にもプラレールがあるというのに、1時間半まってこのプラレールワールドで遊びました・・・なぜ・・。
まとめ
低料金でじっくりあそべる電車とバスの博物館は気軽にあそべるおすすめ施設!
出入り自由なのでランチにお出かけしながらのんびり遊ぶべし。
読んでいただきありがとうございました!