またまた思い立ってVerblingでオンライン英会話をやっている。
昨日で7回目。
Verblingといえば昔はオンライングループレッスンを無料で見られる、しかも無制限という素晴らしい機能があったのだけど、それはなくなってしまった。
いまは先生と生徒のマッチングと、オンライン英会話のプラットフォームの提供に特化していて、マンツーマンが前提となっている。
先生は世界中から登録がされていて、ネイティブが多い。
授業は60分で一コマで、授業料は60分あたり1000円台から5000円以上と幅広い。
DMMとかネイティブキャンプなどは基本的にDMMやネイティブキャンプが用意した教材に沿ってすすめられるけど、Verblingは単なるプラットフォームなので、先生それぞれが用意したカリキュラムに従って授業が進められる。
なので、先生選びが最も難関で、大切。
トライアルを繰り返し、自分に合った先生を、やる気のあるうちに見つけられるかがポイントと感じる。
私は2人トライアルを二回やって、二人目で決めた。
一人目はスペイン在住のイギリス人女性で2500円くらい、決めた二人目はコロンビア在住のアメリカ人で1800円くらい。
圧倒的に二人目の先生の熱量とテクニックが上だったので、時給でレベルは計れないものだ。
先生の授業の進め方はおおむねこんな感じ
①ちょっと雑談
最近はコロナ状況
①本日のイディオム
毎回2つイディオムが提示され、説明ののち、自分でサンプルを考えて発表
③ディクテーション
5つのセンテンスを聞き取ってチャットで記入
④発音コーナー
⑤リスニング・読解
一つのTOPICに対して、ビデオ、記事、などを通して理解度を上げていく。
コラムやYouTube、歌などいろいろな教材が用意されていて、どう理解したか、どう考えたか、なぜそう考えたかなど話し合う感じ。すごく疲れる。
授業Verbling独自のサイトで音声+ビデオで行われる。画面共有しながら、双方向で書き込んだりできるし、よくできていると思う。スマホアプリもあるみたいだけど、ディクテーションとかもあるので私はPCでやっている。
教材はすべて個別のフォルダに保存されるので、いつでも復讐できるのもよい感じ。
予約は空いてればいつでもとれて、キャンセルは24時間前まで無料、それ以降のキャンセルは半額請求される。
ちなみに私はTOEICでいうと800点くらいなので、レベルとしてはintermediate(中級)くらい思うけど、それでも60分すべて英語というのは相当つかれて、終わるとへとへとになってしまう。子にもやらせたいが、Beginnerだとどうだろうか。
子供向けに30分の授業もあればいいのに。
1年くらいは続けたい。